そんな季節ですね。
春です。
あったかい。
引っ越してから、歩いて通勤しているのですが、この季節は気持ちがいいです。
今日は上司が前方に見えたので、テレパシーを送っていたのですが、まったく気づいてもらえず。
勢いが足りなかったなと反省しました。
花が咲いたりとか、虫が飛んでたりとか、熊が現れたりだとか。
この季節になると変な人が出るだとか。
夜の帰路には気をつけよう。
さて、題名にもあります、卒業というワード。
深いですね。いろいろ思い出してしまいます。
笑いもあれば涙あり。
泣いてばかりの卒業式だった気がします。
卒業は辛いものでした。
で、今年は色々なものから卒業しようかなと考えています。
まず最初は車。
すでに、こないだまで乗っていたラフェスタとグッバイしました。
理由はいろいろあるのですが、ガタもきてたし、車検ということもあって、
親にも助言をもらい手放すことにしました。
なので、今は嫁の車でお出かけしています、休みの日は。
軽は燃費がいい!
次にタバコ。
二番目も間もなく生まれそうなので、長男の時にできなかったから、チャレンジしてみようかなと。
単純に、体のためとかもあります。可能であれば!
そして嫁との喧嘩。
これも子供のためです。喧嘩しなきゃいけない時もあるとは思いますが、些細なことを拾わない。
寛大な心で受け止めようかなと。自分次第で半分以下には減らせる気がするのでw
最後に「部下」という立ち位置。
仕事のことですが、最近制作部に新人が加入しました。
まだ、正規の雇用ではないのですが、そんなの関係ありません。
仕事はしてもらいます。それが仕事というものです。
そんなこともあり、部下でもあり上司でもある立場になったので、加藤さんの「部下」としてだけではなく、
部下の「上司」としての気持ちも持とうかなと考えました。
これがまた難しい。。。
部活の先輩後輩とはわけが違う。。。
歩きながら考えました。歩くって素晴らしいですね。
卒業と同時にスタートしたことも幾つかあるのですが、それは来月にでも書きます。
まだまだ増えそうなのでw
スポンサーサイト